「 吹奏楽 」 一覧
-
-
2020/01/27 -吹奏楽
1月27日、全日本吹奏楽連盟の50代男性事務局長と40代男性事務局次長が、2010年から2019年度の役10年間、お給料や賞与を不正に水増ししていたとのこと。 10年間で総額1億5200万円を着服した …
-
-
2020/01/27 -吹奏楽
今回は吹奏楽での指揮の振り方についてのお話です! 指揮の振り方に自信無く、振り方はどのように勉強したらよいかわからない… そもそもスコアを見て何をしたら良い? などなど、指導者として合奏指揮しているけ …
-
-
2020/01/24 -吹奏楽
今回は「自己肯定感」というものについてお話します。 吹奏楽部の活動の中でなかなか上達しない生徒はこの「自己肯定感」が低いことが1つ原因かもしれません。 まず「自己肯定感」というものはその名の通り自分自 …
-
-
2020/01/15 -吹奏楽
吹奏楽コンクール2020年度課題曲、1分ほどしかアップされていませんがすでに聴かれた方も多いと思います! まだ全てを聴けないですが1分聴いた中での感想をお伝えしていきます。 吹奏楽コンク …
-
-
2019/12/03 -吹奏楽
吹奏楽をやる人は、演奏者でも指導者でも、誰もが楽しんでやろうと思ったり、楽しんで演奏してほしいと願います。 吹奏楽部の活動でも、楽しくやりたいと生徒は言ったり、楽しんでやってほしいと指導 …
-
-
吹奏楽は体の使い方が大事!奏者は大きく2つのタイプに分かれる。【動画解説あり】
2019/10/19 -吹奏楽
吹奏楽の指導をしていて、生徒が音を外したり指がまわらなかったり、何か「ミス」と思われることがあったときに、すぐにイラっとしてしまいますか? 指導者と生徒の間で原因は何かと、お互いで意見を交換したりした …
-
-
吹奏楽で感じる緊張、認めるという選択。緊張は悪ではない! 【動画解説あり】
2019/10/17 -吹奏楽
演奏会本番、成功させたいですよね! 吹奏楽部員の皆、指導者である先生も、成功させたいという気持ちいっぱいで緊張していませんか? 指導者の「落ち着いていこう!」という言葉かけはとても前向きで、がんばろう …
-
-
2019/08/02 -吹奏楽
金管楽器で、特に吹奏楽部の部員の方から、「音が出なくなってしまいました、どうしたらよいでしょうか?」など質問をいただきます。 私はトランペットで音が全く出なくなった経験があるので、その経験からお話させ …
-
-
2019/07/31 -吹奏楽
吹奏楽コンクールについては様々な思いを持つ人もいたり考え方があったりします。 どの考え方も「間違っていない」と私は思っています。 25年以上の吹奏楽の経験の中で、中学1年生の時から吹奏楽コンクールには …
-
-
2019/07/28 -吹奏楽
ドアの開けかたは、押すか、引くかと、ドアを見たら考えますね? 吹奏楽の練習においても、何かうまくいかないことがあったりしたら、今やっていることと違うことをやってみるといかがでしょうか?と提案することも …