吹奏楽

「楽器のメーカー揃えると合うって本当?」コンクールあるある

投稿日:

よく楽器のメーカーを揃えて吹奏楽コンクールに出てくる吹奏楽団体がありますが、それって意味あるの?という疑問にお答えしていきます。

 

Contents

吹奏楽でメーカー揃えることに意味は?

結論から言うと、意味はないと考えています。

 

全く意味がない、というわけではありませんが意味がないと思うには訳があります。

それは、人それぞれ持っている音色は違うからです。

 

音色は声と同じです。

いくら吹奏楽部で全員同じメーカーの楽器に変えたからといって結局出てくる音はその人の音なのです。

音程も同じメーカーなら合いやすいというのもわかります。

たしかにメーカーごとの「癖」もありますが、結局はその人の癖になってきます。

 

吹奏楽団体、同じメーカーで揃えたバンドの音は?

本当に全て同じメーカーで揃えた吹奏楽団体は、統一感があって全て合って聴こえますか?

 

同じメーカーで揃えている吹奏楽団体も知っていますが、めちゃくちゃ音程も音色も揃っている演奏とは感じたことはありません。

なので、楽器を揃えている吹奏楽団体に吹奏楽コンクールなどで勝てないと、そう思う必要はありません。

音程など合わせることは常日頃の積み重ねです。

 

盲目的な指導者の吹奏楽指導にも…

無理に楽器のメーカーを揃えることで、吹きにくい楽器を吹かされて結局吹奏楽コンクールのメンバーになれない、という生徒さんもいます。

 

私が教えていた生徒が高校に上がり、1stトランペットとして吹奏楽コンクールメンバーに選ばれ、その時には自分の楽器は持っていたにもかかわらず、違うメーカーのものを買わないとメンバーになれませんと言われて買ったということもありました…

 

その子

はたまたま保護者の方に買ってもらうことができて違う楽器でもそれなりに演奏することができ、メンバーから外されることはありませんでしたが、楽器はその人に合ったものを選んで使うべきだと私は思います。

「やっぱり前の物が吹きやすい」と言っていたほどです。

 

吹奏楽部での楽器購入に注意

吹奏楽部の生徒で楽器を買うとなった時に、各楽器講師の方が来てその方に選んでいただくということもあると思いますが、その講師の方は自分と同じメーカーだけを選ばせていませんか?

自分が使っているからこのメーカーが1番よいと考えていることが多いからです。

その方の独断で「これがいい」と押されて買ってしまうことはやめましょう。

 

吹く本人が音色や吹き心地、吹奏感がよいものが1番上達します。

講師の方の意見はあくまでも参考にして、吹奏楽部顧問の先生や指導者の方々は、生徒が上達し長く音楽を続けていけるように楽器選びも導いてあげましょう。

 

まとめ

クラリネットやサックスなどはリガチャーやマウスピース、リードまで、吹奏楽部に来ていただいている講師の方の言う通りのものを使わされて吹きにくくなったりしても、「そのうち慣れるから」と言って使わせる人は多いですが、私はこの考え方は疑問に思っています。

講師の方はそれで全員上手になる補償なんてしてくれません。

道具は長く使っていれば、身体がその道具を使えるように変わってきます。

でも、吹きにくいものや合っていないものはある程度のレベルで止まってしまいます。

生徒の吹きにくいという思いから練習がイヤになっていくことのほうがマイナスです。

吹奏楽界に言い伝えられている不思議な迷信を真に受けないように気をつけましょう。

-吹奏楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の吹奏楽上位の演奏を聴く最終日  2019日本吹奏楽指導者クリニック  Japan Band Clinic

吹奏楽指導者クリニック最終日、3日目です!   最後は講座1つとファイナルコンサートで3つの吹奏楽部、柏市立酒井根小学校吹奏楽部と北海道北斗市立上磯中学校吹奏楽部、最後に大阪府立淀川工科高等 …

全日本吹奏楽連盟 不正について

1月27日、全日本吹奏楽連盟の50代男性事務局長と40代男性事務局次長が、2010年から2019年度の役10年間、お給料や賞与を不正に水増ししていたとのこと。 10年間で総額1億5200万円を着服した …

アメリカ海兵隊バンドの「本物のマーチ」 2019日本吹奏楽指導者クリニックin浜松

      続いて1日目のメイン、いや、今回の吹奏楽指導者クリニック最大の目玉だったと思います!アメリカ海兵隊バンドの演奏を聴いてきました!   その後は50周 …

吹奏楽部はどんな部活?

      皆さんは「吹奏楽部」という部活にどのようなイメージをお持ちでしょうか?     文化部なのに運動部みたい、とか(笑)   &nb …

吹奏楽での「音程」「ピッチ」の合わせかた

ドアの開けかたは、押すか、引くかと、ドアを見たら考えますね? 吹奏楽の練習においても、何かうまくいかないことがあったりしたら、今やっていることと違うことをやってみるといかがでしょうか?と提案することも …